ビタミンA化粧品(しわ・たるみ)
当院では色々な種類のビタミンA化粧品のお取り扱いがございます。ゼオスキンをはじめ、リビジョン、Mdear、ロート、ナビジョン、PLUSリストア、セルニューetc お困りの症状や、肌質、ご予算などに合わせて適切な化粧品をご提案いたします。ビタミンAとは「レチノイド」ともいい脂溶性ビタミンの一種です。 構造の違いにより「レチノール」「レチナール」「レチノイン酸」に分類されます。皮膚に外用するビタミンAはシミ・シワ・ニキビなど、様々な肌トラブルに効果的で、エイジングケアに必須の成分と言えます。レチノールからレチナールへの変化は可逆的で、レチナールがレチノールに戻る場合もありますが、レチナールが一旦レチノイン酸に変わると、もとには戻りません。このレチノイン酸が、角質の代謝を促すことで、お肌のターンオーバーを活性化させるのです。レチノール ⇔ レチナール ⇒ レチノイン酸 ⇒ ターンオーバー活性化 ターンオーバーが若いころのように活性化した状態が続くことでシワの改善、たるみの改善、シミの解消、ニキビ痕の解消が期待されます。 また、レチノイン酸には、線維芽細胞に働きかけ、コラーゲンやエラスチン線維の生成を促進させる効果や皮脂分泌抑制などの効果もあります。「レチノール」「レチナール」「レチノイン酸」はそれぞれ色々な製品に配合されていますが、中でもレチノイン酸は特に強力なターンオーバー促進作用があり、その効果はレチノールの約50~100倍ともいわれています。 効果が高い反面、肌への負担も大きく、皮むけ、赤みなどの症状(レチノイド反応)が出やすいことがわかっています。そのため、日本では医師の処方が必要な薬剤とされていて、化粧品には配合されていません。
当院のビタミンA化粧品(しわ・たるみ)について
ビタミンAは紫外線や乾燥等のダメージを受けた肌を、健康的な肌にする役割を持ちます。 ビタミンA配合の化粧品を使用すると、次のような効果があります。皮膚のターンオーバー(新陳代謝)の促進/コラーゲン・ヒアルロン酸の生成促進/皮脂分泌のコントロール作用/細胞の保護効果
ビタミンA化粧品(しわ・たるみ)でできること
ターンオーバーの促進・・・肌は、一定のサイクルでターンオーバー(新陳代謝)を繰り返しています。ターンオーバーを繰り返すことで、ホコリに代表されるような外部の刺激から肌を守ったり、潤いやハリのある肌を維持してくれます。ですから、ターンオーバーを正常に保つことは、美肌を保つ上でとても重要です。逆に加齢や誤ったスキンケア、ストレス、不規則な生活などからターンオーバーのサイクルが乱れると、肌表面の古い角質層が蓄積して、ごわつきや乾燥、毛穴のつまりなど、肌トラブルが起きやすい状態に。また、くすみやしみ、ニキビ跡が目立つ原因にもなります。 ビタミンAには、古い角質層を除去してターンオーバーを促す作用があります。/コラーゲン・ヒアルロン酸の生成促進・・・肌のハリや弾力に欠かせないコラーゲンの合成を促す働きがあります。また、ヒアルロン酸の分泌を促進して角質層の水分量を増やし、肌に十分なうるおいを与えます。/皮脂分泌のコントロール作用・・・過剰な皮脂の分泌を抑えて、ニキビを防いだり、毛穴のつまりを改善します。/細胞の保護効果・・・紫外線のエネルギーを吸収し、肌の細胞がダメージを受けないように保護する働きがあると考えられています。
副作用とリスク
・レチノイド反応
レチノイド反応は、肌にレチノールやレチノイン酸を塗ることで、ターンオーバーが急激に促進されて起こる反応です。 レチノイド反応の症状は、かゆみ・皮めくれ・赤み・にきびなどさまざまです。 レチノイド反応は、皮膚がビタミンAに慣れ、時間が経つと落ち着くことがほとんどです。 そのため、過剰に心配する必要はありません。 しかし、あまりにも症状がひどい場合や長引く場合はご相談ください。 ちなみに、もともとビタミンAの耐性を持っていて、レチノイド反応が出にくい人もいます。反応がでなくても効果がないわけではありません。
治療前
に注意
に注意
アフター
ケア
ビタミンA配合の化粧品を使っている期間は、肌が非常に敏感になります。 シミ、くすみ等の新たな色素沈着をさせないために、日中は日焼け止めを使用するなどの紫外線対策に十分注意しましょう。